スタッフブログ

 
 

研修・資格取得のサポート体制

  • 2020.08.13
  • ブログ

こんにちは!
広報担当の仲野です。

大興建設では、出身学部や経験を問わず施工管理職を採用しています
ですが、経験のない中でいきなり現場の仕事を任せるようなことはありません。社内研修で基礎を学んでから、先輩社員のサポートを通して少しずつ仕事を覚えていただきます。現場での経験を積んだら、国家資格の取得に挑戦を。大興建設は、社員へのサポート体制もばっちりです!

社内研修
入社後、まずは社内研修が始まります。施工管理職と現場事務で研修内容は異なりますが、経験がなくても、文系でも安心して受けられる研修です。わからないことがあれば気軽に質問できるような雰囲気を心がけています。研修では、ものの名前からソフトの使い方、測量や状況写真の撮り方など、基礎から学べるカリキュラムを用意しています。

私も最初は社内研修から始めました。とくに、現場で使う機械に触れる研修が楽しかったです!CADのソフトを使って図を書くのはとても難しくて、コツをつかむのに時間がかかりましたが、質問しやすい雰囲気で安心しました。

先輩社員によるOJT
社内での研修を終えると、いよいよ本格的に現場での仕事がスタート!といっても、いきなりひとりで仕事をお任せすることはありません。先輩社員のサポートを通して、少しずつ現場での仕事を理解していきましょう。先輩社員の指示にそって、測量や状況確認をするところから挑戦してください。

資格取得サポートあります
工事現場での経験を積んだら、国家資格である施工管理技士の試験にチャレンジしていただきます。施工管理職で大切な資格のひとつで、1年で約8名の社員がチャレンジしています。合格に向けてのサポート体制もばっちり!試験に必要な費用は会社側で負担します。試験の1ヵ月前には、資格取得のための勉強会を開いています。試験が近づいてきたら、普段の仕事よりも試験の勉強に集中していただける環境です。資格を取得すれば仕事の幅がぐんと広がりますよ!

何でもざっくばらんに話します!
大興建設では、説明会や選考でも、質問しやすい雰囲気づくりを心がけています。少しでもご興味があれば、まずは説明会やWEBセミナーにご参加ください。ご予約はマイナビから!

ページの先頭へ