こんにちは!
広報担当の國枝です。
大興建設では、3月から会社説明会の開催がスタートしました!
「大興建設の会社説明会ってどんな感じ?」
気になる方へ向けて…
前回に続いて、3月8日に開催された会社説明会の様子を紹介。
今回は、先輩社員とざっくばらんに話せる座談会の様子をお届けします!
会社説明会で先輩社員に直接質問できるのは、めずらしいのではないでしょうか?
少し突っ込んだ質問もありましたよ。
同席した先輩社員:冨田泰史さん(土木部 工事課長)
https://www.taiko-jp.com/archives/2314
以前、一宮市の水道管工事を紹介してくれた先輩社員です。
■正直、残業はどのくらいありますか?休みはちゃんとありますか?
冨田:直近の2年で担当した水道管工事では、残業は月30時間程度でした。残業代はもちろん全額支給です。残業時間は、現場によって差があります。
実は建設業界では、つい最近まで土日休みは隔週が基本でした。当社は2021年度から完全週休二日制をスタートしています。土日は基本的に休みですし、万一出社したときは残業代が全額支給されます。
■資格サポート体制が整った会社に就職したいです。大興建設の資格サポート体制は、どうですか?
冨田:会社がトータルサポートしています。受験費用はもちろん、試験の2週間前には現場での仕事を調整し、勉強に集中できるよう会社側が調整します。
取得後も手当が出ますよ。私は1級の建築資格を4つ取得しましたが、それぞれ1万円ずつ手当が出ます。毎月、給与にプラスして4万円。キャリアアップだけでなく、手当に反映されるのは嬉しいですよね。
■工事中、近隣住民からのお叱りはありますか?
冨田:ありますよ。でも、私たちの仕事は丁寧に説明し、頭を下げること。それでなんとかならなかったことは、今までありません。何度も説明すると、だんだんと仲良くなれるんですよ、不思議と。話が伝わるので、ご理解いただけるようになります。
そういった仕事もあるので、施工管理職は営業のようでもあるなと思います。つねに大興建設の看板を背負って仕事しているので。
■広報担当より
「お叱りの声に対応していると、だんだんご理解いただけるようになる」というエピソードは、ほかの先輩社員からも聞いたことがあります。不思議ですが、現場の社員が大興建設の看板を背負っている意識のもと、誠実に対応しているからではないでしょうか。
次回は、会社説明会でお伝えした社長のメッセージを掘り下げて紹介します!
お楽しみに。