スタッフブログ

 
 

社長からのメッセージ

  • 2022.06.07
  • ブログ

こんにちは!
広報担当の國枝です。

大興建設では、3月から会社説明会の開催がスタートしました!

「大興建設の会社説明会ってどんな感じ?」
気になる方へ向けて…
前回に続き、3月8日に開催された会社説明会の様子を紹介
今回は、社長がお伝えしたメッセージを詳しくお届けします!

この日の参加者はひとり。目を見て、対話をするようにメッセージを伝えていました。

施工管理職はエッセンシャルワーカー!

大興建設がたずさわる公共工事は、地域にとってなくてはならないもの。私に言わせれば、施工管理職はエッセンシャルワーカーだと思っています!例えば、コロナ禍を理由に工事を休みにしてしまえば、不具合が起こった際に生活そのものがストップしてしまいます。だから、必要不可欠な仕事です。

地域の方々からお叱りの声をいただくこともありますが、じっくり考えると私たちの仕事はなくてはならないもの。仕事をとおして、社会に貢献しているという自負があります。もし、技術者として社会に貢献したいと思うなら、ぜひ大興建設の一員となって協力してほしいですね

資格は一生もの!

やはり、土木工事で役に立つのは施工管理技士の資格ですね。公共工事では特にそう。

受験には実務経験が必要なため、学生のうちから勉強を進めるよりも、仕事をとおして勉強するのが良いと思います。仕事を3年程度やっていくうちに、必要な知識は身に着くはずです。自分が仕事で学んだことがテストに出ます。なので、土木工事の会社に入れば、土木系の資格は取りやすいはずです。

ただ、違法な工事ばかりしている会社で働いていても、テストでは通用しませんよね。当社のように公共工事にたずさわっていれば、違法な工事はまずあり得ません。あとは法規関係の内容を勉強しておけば、きっと合格できるはずです。

仮に転職するときでも、施工管理技士のような資格を持っておけば困らないと思います。資格は一生ものです!

広報担当より
会社説明会では、参加者さんが気になっていた資格のことや、どんな人と働きたいかなど、社長自らお伝えしました。
施工管理職として他社で働いた経験もありますし、質問にはなんでも答えてくれます。
社長が自らお伝えすることで、より大興建設を身近に感じていただけるのではないでしょうか。
施工管理職を目指している方、地元・尾張地方で働きたい方はぜひ会社説明会にお越しください!
お待ちしています。

ページの先頭へ