こんにちは!
広報担当の國枝です。
今月は、2022年4月に入社した土木部工事課の若手社員たちを紹介しています!
前回に引き続き、ご紹介するのは彦坂雄飛(ひこさかゆたか)さん。農学部から土木業界に飛び込み、現場監督として公共工事の現場をサポートしています。
今回は、彦坂さんが入社後に感じた変化や今後目指す現場監督像などを紹介します!
■入社してから「成長した!」と思ったこと
現場に配属された当時は、作業員さんとやりとりする内容を先輩社員に一度確認していました。だんだんと、自分で図面を見て次の作業を考え、指示できるようになってきました。先輩社員を挟まず作業員さんとやりとりすることも多いですね。今の現場では、ダンプカーの出入りの手配を任せてもらっています。少しずつですが一人前に近づけているのではないでしょうか。
■2023年の抱負は?
今の現場は、2023年末ごろに工事が終了する予定です。先輩社員からは、終了までに現場監督が屋外で担当する仕事をひととおりできるようになってほしいと言われています。まだ完璧にできない部分もあるので、工事が終了するまでにはできるようになりたいです。
■作業員さんとの距離が近い現場監督を目指す
入社前、作業員さんは怖いのではないかと思っていましたが、接してみると気さくな人ばかり。嬉しいギャップがあったので、私も作業員さんとの距離が近い現場監督になりたいです。作業員さんに甘いのではなく、同じ目線で考え、意見を汲めるような現場監督に。距離が近ければお願いもしやすくなるでしょうし、現場の雰囲気も良くなると思います。
■広報担当より
自身の経験から、作業員さんとの距離が近い現場監督を目指す彦坂さん。彼の「作業員さんの話を聞くのが楽しい」という性格にも合っていると思いました!作業員さんとのコミュニケーションをとおして、知識や経験も少しずつ身に着くはずです。
就職活動中、彦坂さんが大興建設を知るきっかけとなった会社説明会が来月から開始します!
スケジュールが気になる方は、次回のブログ記事をチェックしてみてください。お楽しみに!